皆さんダイエットしてますか?
ダイエットを始める時何が大事だと思いますか?
最も大事なのはどうやってダイエットするかといった手段の部分ではありません。
実は目標設定が大事なんです。
目標設定が曖昧だと大体のダイエットは失敗することが多いです。
特にこれまでダイエットに挑戦して失敗した方は心当たりがあるのではないでしょうか?
具体的かつ現実的な目標を立てられるとそれだけでダイエットは成功しやすくなります。
今回はそんなダイエット成功のために重要な目標設定について解説したいと思います。
今回の記事を読んで是非理解を深めていってください!
【この記事で得られる情報】
・ダイエット成功には目標設定が重要な理由について
・正しい目標設定の仕方について
なぜ目標設定が大事なのか?
実はダイエットに限らずバルクアップやボディメイクでもいえることですことですが、目標設定は非常に大事です。
精度の高い目標を設定することができれば自分の成長をスムーズにすることができ、目標を達成する間にある課題をクリアする確率もあがるからです。
ただし、ただ目標を立てればOKというわけではありません。
目標というのは達成するべき結果という意味からわかるように到達できないような目標や目標としなくても容易に達成してしまうような目標は目標として適切ではありません。
自分の成長に繋がり、しっかり達成できる目標を立てることが必要になってきます。
では、どのように目標を立てるべきなのか?次の項目から解説していきます。
精度の高い目標を立てるための考え方
今回はダイエットにフォーカスした記事ということでダイエットをする際の目標設定について解説します。
しかしながら冒頭でもお話した通り、ダイエット以外でも通じてくる内容なので参考していただければと思います。
精度の高い目標に必要なもの①:現在の自分の情報
ダイエットをしようと思った時、あなたは現在の自分に満足していないからダイエットを決意すると思います。
それは鏡で自分の身体を見た時なんとなく決意したり、人に"ちょっと太った?"などと言われて決意する場合もあると思います。
決意してさっそくダイエットを始めるのはいいことですが、ちょっと待ってください。
現在のあなたの身体の情報がわからないままダイエットを始めてもこの後解説するダイエットのゴールが見えてきません。
ゴールの見えないままダイエットを始めるとどこまで痩せればいいのか?ダイエット中の経過を見るときに痩せているのか?と不安要素をかかえたままダイエットを進めることになります。
そのため、まずはダイエットを始める時の自分の身体の情報を把握しておきましょう。
情報自体は確認さえすればOKですが、スタート地点を記録しておくという意味でもできればどこかに貼り付けるなどしておくと良いと思います。
記録しておく情報は最低でも次の3項目は抑えておきましょう。
・体重
・体脂肪率
・メンテナンスカロリー
メンテナンスカロリーというのは現在の体型を維持するのに必要なカロリー量のことです。
詳しくは別記事で解説していますのでご参照ください。
この情報に加えて最近食べている食事のメニューや運動頻度・強度なども記録として残しておけるとなお良いです。
精度の高い目標に必要なもの②:ダイエットを行う期間
自分の身体の情報を知ったら次にダイエットを行う期間を決めます。
実はダイエットをしようとする方の中でこの期間の設定をしない方が非常に多いです。
ダイエットというのは1年中やるものではなく、期間を決めて集中して行うべきものです。
ダイエットをした結果普段の食生活や運動に気を使うのは全く問題ありませんが、少なくとも短期的に体型を変化させようとしている場合には期間を区切っておくことが成功への秘訣になります。
一般的には2-3ヶ月程度を目安に期間を設定しますが、場合によっては半年や1年といった長めの期間ダイエットを行う場合もあると思います。
その場合は1年なら1年の大きな期間を設定したうえでその間を2-3ヶ月の短い期間で区切って目標を考えるとより精度の高い目標となります。
精度の高い目標に必要なもの③:ダイエットのゴール
期間の設定ができたら具体的なゴールを設定します。
具体的、というのは〇〇kg痩せる、あるいは〇〇%体脂肪率を減らす、といった具合に具体的な数字に落とし込みます。
この部分が曖昧だと結局どれくらい痩せれば目標達成と言えるのかわからなくなりダイエット自体がグダグダになってしまいます。
このとき注意しておこいたいのが数値が無茶なものでないか?ということです。
例えば2ヶ月後までに20㎏痩せる、という目標を立てたとしてそれは達成可能な目標でしょうか?
健康面に配慮した食事制限や運動ではまず到達できない目標だと思います。
これではダイエットのゴールとしては適切とは言えませんよね?
それでは、ダイエットになれていないのに期間に対して適切な目標設定ができるのか?と言えばそれも実は難しかったりします。
そういうときにこそ、私たちのようなパーソナルトレーナーがプロのアドバイザーとして活躍するわけですが、ダイエットに慣れていない人でも目安となる目標を設定することは可能です。
具体的には1ヶ月あたり体重で2㎏の減量、体脂肪率では2-3%の減少というのが無理のない一般的なダイエットのゴール設定と言えます。
そのため、2ヶ月のダイエットであれば4㎏の減量、といった具合にゴールを設定することは可能です。
ただし、これはあなたの身体の情報に対してぴったりと合っている保証はありません。
できればプロのアドバイスをもらうのが確実です。
精度の高い目標は成功に向けて逆算できる
以上の3つのポイントを抑えるだけでダイエットの目標はより具体的で精度の高いものになります。
今の自分の身体・期間・ゴール、これらの情報まとまればあとはそこに向けて何をするべきか?何が必要か?というのは逆算して導くことができます。
逆算した結果、"ダイエット"というレールが敷かれることになります。
あとは脱線しないように目標に向けて実行するだけなので精神的にも随分楽なはずです。
ダイエットの時精神的な負荷は肉体的にも追い込んでることもあって非常にツライものです。
そのため、精度の高い目標を立てることで精神的な負担を少しでも軽減できれば幸いです。
精度の高い目標でダイエットを成功に導く
今回はダイエットにおける精度の高い目標を立てる重要性について解説しました。
これまで何人もダイエットの指導をしてきましたが、我流でやって失敗したという方の話を聞くと必ずと言っていいほど目標の設定が曖昧で精神的に辛くなってやめてしまった、という話をされます。
性格的にもまじめでコツコツとやれるような方でもそういった失敗をすることがあるのでダイエットにおいて精度の高い目標を立てるというのはそれだけで1つの課題と言えるでしょう。
是非今回の記事から目標を立てる重要性について理解を深めていただければと思います。
もちろん、ダイエットに関する相談はいつでも受け付けていますよ!
「エントレ」ではダイエットを含む身体づくりに関する相談をお受けしています。
お問い合わせはお問い合わせフォームまたはTwitterアカウントへDMやリプライでも受け付けております。
NSCA-CPTトレーナーである筆者が丁寧に対応させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。