皆さん筋トレしてますか?
筋トレを頑張っている方のイメージとして体臭・口臭がきついということを聞くことはないでしょうか?あるいは実際に臭いがきついトレーニーが周りにいませんか?
臭いがきつくなるのは嫌だからボディメイクはしたいけど筋トレはしたくない、という方もいますね。
では、筋トレや肉食でなぜ体臭や口臭がきつくなるのか?
それを理解するには身体で起きるある反応を理解する必要があります。
筋トレは頑張りたいけど臭いがきつくなってもいい!という方は少ないと思います、できれば臭いは抑えたいですよね。
そこで今回は筋トレによって体臭・口臭がきつくなる原因とその対策について解説していきたいと思います。
もちろん個人の体質によって臭いがきつくなりやすい方もいますが今回解説する内容をしっかり理解すれば筋トレ起因の臭いについてはほとんどの方が改善すると思います。
体臭や口臭がきつくなる原因とは?
まずはじめに、筋トレを頑張る方の体臭や口臭がきつくなる原因から解説していきたいと思います。
体臭や口臭がきつくなる原因は様々ありますが、今回の記事で解説するのは筋トレが習慣化してくると引き起こされる臭いについてです。
そのため、体臭や口臭の原因によっては今回解説する内容を実践しても臭いが改善しない場合もありますのでご注意ください。
では、筋トレによって体臭・口臭がきつくなる原因はなんなのか?
それは体内で発生するアンモニアです。
アンモニアは身体の筋組織が活動する結果として発生する物質で活発に筋肉を動かすほど多く発生します。
アンモニアという物質については中学校の理科の実験などで臭いを嗅いだことがある方もいるかもしれませんね。
独特のツーンとした臭いがする物質で、一般的には悪臭の元とされています、尿にも含まれているのでトイレの臭い残りの元でもあります。
アンモニアの発生が増えると
身体の筋組織を活発に動かし、体内のアンモニア発生量が増えると尿で取り込んで排出する限界量を超えてしまいます。
そうすると今度は汗や呼気に混じって体外に排出されます、これがトレーニーが体臭や口臭がきつくなる仕組みです。
アンモニアの発生量は筋肉を動かす量に比例して増えるため筋トレを頑張りながらアンモニアの発生量自体を抑えることは非常に困難です。
では、アンモニアによる臭いを防ぐにはどのようにすれば良いでしょうか?
臭いの発生原因が身体の働きであったのと同様にこれを防ぐ方法も身体の働きを利用することになります。
オルニチン回路
私たちの身体にはアンモニアという毒素の高い物質を安全に体外へ排出するために肝臓で尿素に変換するオルニチン回路という代謝回路が備えられています。
オルニチン回路で消費されなかったアンモニアは先ほどの説明のように尿に混じったり、汗や呼気に混じったりするようになります。
つまり、オルニチン回路をいかに活発に働かせるかがトレーニーの体臭を抑えるカギとなるわけです。
オルニチン回路については別記事で詳しく解説しているのでご参照ください。
オルニチン回路を活発に働かせるにはオルニチン回路で使用される栄養素の摂取が不可欠です。
具体的にはアルギニン、シトルリン、オルニチンです。
この3つの栄養素はオルニチン回路を上手く働かせるのに必須の栄養素であり、トレーニング効果を高めるためにも必要な栄養素でもあるのでトレーニーであれば是非摂取したいところです。
アルギニンの摂取方法についてはコチラの記事で解説しています。
あわせて読みたい:アルギニンの効果と摂取方法
アルギニンもシトルリンもオルニチンも同じオルニチン回路で利用されますが、身体で消費される量が異なるので摂取量については解説記事を読んでそれぞれ確認いただければと思います。
オルニチン回路に必要な栄養素はサプリから摂取しよう
アルギニン、シトルリン、オルニチンは普段の食事から十分な量を摂取するのは難しい栄養素です。
そのため、サプリメントで十分な量を摂取するのがオススメです。
サプリメントではパウダータイプとタブレットタイプがありますが、手軽に摂取できるのはタブレットタイプ、摂取量の調整をしやすいのはパウダータイプなので摂取方法に合わせて選ぶと良いかと思います。
筆者的にはタブレットタイプが持ち運びしやすく使いやすいと思うのでタブレットタイプのサプリメントをご紹介したいと思います。
アルギニン
シトルリン
オルニチン
口臭にはもう1つ臭い発生の原因が、、、
オルニチン回路の活性化によって筋トレで発生するアンモニアによる体臭や口臭の原因を減らすことができることが理解いただけたと思います。
しかし、口臭にはもう1点気を付けておきたいことがあります。
それは、口内細菌の増加です。
口臭がひどくなる原因の1つに口内細菌の増加がありますが、細菌が増加する要因として口内の乾燥があります。
トレーニング中は無酸素運動のため息が荒くなり口呼吸することが増えると思います。
そうすると口の中が乾きやすい状況できてしまい口内細菌を増加させてしまいます。
しかも、トレーニーは筋肉のためにこまめに食事を摂ったりプロテインサプリを飲んだりするので口の中に常に栄養が豊富にある状態です。
細菌が増えやすい口内環境と栄養を与えてしまってはせっかくアンモニアによる臭いを防いでも別の原因で口臭がきつくなってしまいます。
こちらの対策としてはプロテインサプリを飲んだ後は口をゆすいだりして栄養を残さず乾燥した状況を作らないようにしましょう。
まとめ
今回は筋トレによって体内で発生してしまうアンモニアによって体臭や口臭がひどくなるという身体の仕組みとその対策の解説をしました。
簡単にまとめると、、、
・筋トレによる体臭や口臭の原因は体内で発生するアンモニア
・アンモニアは筋肉を活発に動かすほど発生量が増える
・アンモニアを体内で減らすにはオルニチン回路を活発に働かせる必要がある
・オルニチン回路を活発に働かせるにはアルギニン、シトルリン、オルニチンを摂取
せっかく筋トレを頑張ってナイスボディを手に入れるのであれば臭いにもケアしておきたいですよね。
この記事を通して筋トレによる体臭、口臭の原因を対策していただければと思います。
「エントレ」ではダイエットを含む身体づくりに関する相談をお受けしています。
お問い合わせはお問い合わせフォームまたはTwitterアカウントへDMやリプライでも受け付けております。
NSCA-CPTトレーナーである筆者が丁寧に対応させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。